試合
20分ジョグ
流し
エアロ、短パン
ハーフマラソン
3’48”→3’48”→3’44”→3’43”→3’48”(18’51”)
→3’47”→3’43”→3’42”→3’45”→3’51”(37’40”)
→3’45”→3’56”→3’51”→3’50”→3’48”(56’50”)
→3’48”→3’53”→3’39”→3’36”→3’46”(75’33”)
→4’03(79’35”5, avr.3’46”?)
5分ジョグ
今年もマイケルについていったけど、去年より速かったので11キロまでしかつけなかった。
あと、南蛮連合のユニフォーム着てたからやっぱ所属したんだな。
去年と比較すると面白いな。15kmまでは8秒差で、そっから6キロで65秒ついたのか。
http://blog.goo.ne.jp/subaru44k/e/16b2bf8df5f41d794141055da29b0644
去年は5000mの後だったこともあり、スピード面だと去年のほうが若干余力あるかもしれないが、
今年はハーフの練習をしたのが効いたかなと。
あとは、運が良かった。16kmくらいでギアチェンジ狙って思うように上がらない中、
17km付近で猛烈に追い上げる二人組がいたから、無理やり食らいつくことで18, 19をかなりペースアップできた。
20km手前でバラけたけど、見えてるといないよりは頑張れる。
それがなかったら80分切れたかどうか・・・。
ということで、5000mの走力では去年よりちょっと下で、ハーフはちょっと上程度なので
実力的にはそんなに去年と変わらない気がするけど、それは秋に怪我をした影響なので、
5000mの能力としても6月の水準手前までは2ヶ月で戻せるだろう。
長距離面では去年より上だし、ここから2ヶ月もマラソンの準備ができるという点では、
怪我さえなければかなり期待が持てるかなと。
水曜の試合ペース走と、終末の35km。
あとは可能な限り30kmの試合ペース走。最後のは小松菜走るしかないな。