試合
試合
20分ジョグ、流し
10km
3’32”→3’39”→3’41”→3’39”→3’46”(18’15”)
3’46”→3’46”→3’45”→3’54”→3’31”(18’42”)
(36’57”5)
タイムは想定より良い。が、横腹が痛まなければまだ50秒はいけた気がする・・・。
3キロ手前から横腹痛くなってきたなと思ったが、
4キロ終えたあたりでさすがに本気で痛くなってきたので、ペース落としたり、右わきを伸ばしたりして
治療に努めたが、ちょっとは改善するものの全然治らなくてそのまま最後まで行ってしまった。
呼吸もままならないので苦しかった。
3’45”くらいだと呼吸も乱れなかったので、3’40”で最後までいけたと思うし、そのペースだとしても
ラストも3’30”くらいまでは軽く上がったと思うのだがなぁ。。。もったいない。
大成功すればこれくらいのタイムだと思っていたので、失敗レースでもこれくらい出るというのは良いことではある。
1ヵ月の練習の取り組みと、最後一週間の調整の方法については今後にも生かしていこうと思う。
横腹対策は・・・、
- 試合前は30分ジョグをする
- 食事は早めに終え、水もあまり飲みすぎない。今回はあまり飲んでないのでこれが原因ではないと思う。
- レースペースでの練習を実施して、スピードに慣れておく
- 早めに起きる?今回は4時間前に起きたので関係ないと思うが。
1と3だろうか。ハーフくらいの距離なら20分ジョグでもいいかもしれないが、10km以下は30分ジョグして試合に臨むようにしよう。
ふくらはぎも、足も、まだまだ余裕があったので、10kmの練習としてこれまでで一番足づくりはきちんとできていたと思う。
やはり15kmのウェーブエアロでの多摩川ランが効いているのだと思う。