試合
試合
東京都北区赤羽マラソン
20分ジョグ
流し
ハーフ
3'34"→3'29"→3'29"→3'36"→3'42"(17'53")
→3'42"→3'40"→3'36"→3'43"→3'35"(36'14")
→3'42"→3'37"→3'38"→3'42"→3'47"(54'42")
→3'43"→3'39"→3'41"→3'40"→3'31"(63'01")
→3'27"→7"(1'16'35", avr.3'38")
5分ジョグ
ベスト。満足。走る前のジョグと、流しのあとに貧血っぽくなったので倒れないだろうかと不安だったが、走り始めたら問題なかった。何だったんだろう。喉かわいてたのは影響あるのだろうか。だとしたら、スタート前に水もらってよかった。
先週の10000mの感じから、10kmは36分くらいで通過できたらと思っていた。今回出してるのは時計のGPSだけど、コースの表示を信じるなら36分1桁だったはずで、まあそんなもんで走れた。
今回もライバルに恵まれて、ペースを保つことができた。あと走り方は、名取選手の感じを意識して、腰高く接地短くではなく、這い寄る感じで走ってみた。たぶん筋肉もつなら腰高く接地短くなんだと思うが、ふくらはぎとかもたないと思ってなるべく大きな筋肉使うようにしたのは正解だったかなと思う。練習の影響はあるにせよ、今回は前回のようにラスト3キロをもがく感じではなくいけた。
もっとハーフにアジャストすればあと1分くらいはいけるかもしれないが、底力あげる方向でいいだろう。
最初の3キロを10'32"で通過して、3位集団とはいえ5位になりうる位置だったことに驚いた。3位以内を目指していたがこれは無理かと思った。
前年のタイム見ると、1月はもっとヤバイ可能性あるんだろうな。年末はあまり練習できなそうだし、そもそもしんどいし、3位は危ういかもしれない。