試合
試合
20分ジョグ、流し
ハーフマラソン
3’33”→3’31”→3’42”→3’40”→3’38”(18’06”)
→3’45”→3’35”→3’40”→3’44”→3’42”(36’35”)
→3’44”→3’42”→3’38”→3’44”→3’41”(55’08”)
→3’44”→3’46”→3’37”→3’49”→3’42”
→3’35”→??”(77’45”, avr.3’41”)
4分ジョグ
今日は最初から勇気持って行こうと思った。10キロ通過を37分切れるようにと思っていたが、そんなもんではなかったな。流石に最初の2キロで少し息が切れてたのはまずいかなと思って、効率重視に切り替えたけど、ちょうどよいくらいの場所にランナーがいたことでそこまで守りに入らなかったのも良かったと思う。
中盤も、少し後ろの5秒差くらいでいい感じのランナーの息遣いが聞こえるので、意識しながら走ってたらダレなかった。
ラスト3キロは上げてるつもりなんだけど349を刻んだので、あのへんではもう足がかなりキツかったんだね。流石にもたなかったが、崩れない程度には保ったので、ハーフならいい感じのペースなら走りきれるということが分かって良かった。
走ってて7キロくらいからどうも腹の調子が悪かったのはなんだったのだろう。あのペースでずっといくと、内臓が疲れるというやつなのだろうか、走り終わってからもなんだかお腹が緩い感じがあって落ち着かない。
コースは案外嫌らしい。周回4周だが、1, 6, 12, 17kmにあたる場所に酷い上りがあって、次の一キロで同じ場所を下るのだが、あそこ避けて平地コースにすりゃいいのにと思った。