練習
19分ジョグ
(サッカー少年たちと戦ったので200*2の流しみたいになった。74秒ペースくらいだったんじゃないかと。)
4’07”→4’10”→4’11”→4’10”→4’10”
→4’07”→4’05”→4’06”→4’07”→4’08”
→3’59”→3’57”→3’28”→3’33”
(56’18”, avr.4’01”)
4分ジョグ
流しは100mとかじゃだめだな。200m以上で7割くらいで走った気がするが、なかなか良かった。
本練は、まあだらだらと4’10”で行ってたんだが、途中で気づいた。
なんか疲れないようにあえて4’10”くらいに落とすより、気持ちよく楽なペースのほうが楽なんじゃないかと。
やってみて分かったが、ありうるなと思った。楽に楽にと思ってももをあげないように、ピッチで走って
足の可動域を狭めるように走ってると、逆になんか疲れる場所がある。
そうではなく、変化をつけて、ピッチ落として楽にストライド側で走るのと、ストライド落として
ピッチで稼ぐほうで変化つけたほうが良いと思った。
昔はふくらはぎができてなかったから上下動が一番危険だったのだが、今はそこそこもつようになってるから、
ストライド側に伸ばしてピッチ側を休めるほうが楽だ。
あんまそっちに頼りすぎるとたぶん20kmとかしかもたないので、ペース変化があってもいいから
使う場所気を付けながらがいいなと思った。
最後のほうキロ4くらいで走ってたらランパン男がついてきたから仲良く走っていた。
そのうちペースアップしたから放置してたのだが、むくむくと対抗意識がわいて追っかけたのが
13km目のようだ。15mくらいあるところで追っかけ始めたのだが、相手は3’30”くらいにアップしていたらしく、
意識してあげてるのになかなか追いつけない。なんか不思議な感覚で面白かった。
そのうち追いついたのだが、そこで相手はやめやがってラスト1.2kmは一人で走って終わりにした。
試合後だからだろうけど、調子が良かった。
やっぱ、ビルドアップとかやらないとつまんないね。最初から最後まで足がもつかどうかの練習なんてつまんない。
でも今日で変化つけるのは良いと分かったので、ロングだとしても変化つけながら気持ちよく走ろうと思う。