練習(弱)
練習
31’23”ジョグ
心なしか疲労が抜けたような気がした。トイレ行きたかったんで流しなし。
疲労というよりか、筋肉痛?ふくらはぎ外側とか、ふくらはぎ下くらいが筋肉痛に
なっているのは、体を支える部分の筋肉を一番使ったということなのだろうか。
1500mってどうやって考える人が多いのだろう。
大学4年のころは、300+1000+200で練習したことがあるように思うが、あれが主流なのだろうか。
なんとなく、700+500+300ってのもありな気がする。なるべく楽に700m通過して、
500mは位置取りに気を付けながら力をためて、300mで勝負開始みたいな。
800mでいうなら400+250+150の考え方?たぶんだが。ラストが200じゃなく300なのが、
俺らしいスピードに対する自信の無さだろう。
考えれば考えるほど300+1000+200は良くないと思う。ジョグのあとの200なんて、本当に
トップスピードに近い。1500mのラストを考えるなら、300くらいは最低限
残す方が良いと思う。1000mは、評価できる。これは、1500mの走りには1000mのスピードが
重要であるという、レースの局面から考えた距離ではなく、練習としての1000mのスピードの
大切さがあらわれていると思う。ということで、やるなら、200+1000+300かな。
5000は・・・あんま考える必要ない気がするけど、3000+1200+500+300くらいかなぁ?